【甲殻種 】ショウグンギザミ【変種】のデータ
ボスモンスター一覧ページに戻る弱点
氷>火=水>雷=龍
状態異常と罠
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 | 捕獲 | 咆哮 | 風圧 | 落とし穴 | シビレ罠 | 閃光玉 | 音爆弾 | 肉 | こやし玉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60秒:240dmg | 10秒 | 30秒 | 10秒 | 20% | × | 小 | × | 15秒 | × | × | × | × |
ショウグンギザミ【変種】の肉質
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 龍 | 氷 | 気絶 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 20 | 40 | 10 | 5 | 0 | 15 | 0 | 0 | 100 |
胴体 | 35 | 30 | 10 | 5 | 10 | -5 | -5 | 5 | 0 |
ヤド | 25 | 30 | 20 | -5 | 10 | -5 | 0 | 15 | 0 |
足 | 25 | 30 | 30 | 10 | 5 | 0 | 0 | 10 | 0 |
鋏 | 20 | 30 | 35 | 10 | 5 | 0 | 15 | 10 | 0 |
腕 | 20 | 35 | 25 | 5 | 5 | 0 | 0 | 5 | 0 |
殻破壊後 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 龍 | 氷 | 気絶 |
頭 | 30 | 50 | 10 | 5 | 0 | 15 | 0 | 0 | 100 |
胴体 | 40 | 40 | 10 | 5 | 10 | -5 | -5 | 5 | 0 |
ヤド | 25 | 35 | 20 | -5 | 10 | -5 | 0 | 15 | 0 |
足 | 35 | 40 | 30 | 10 | 5 | 0 | 0 | 10 | 0 |
鋏 | 25 | 35 | 40 | 10 | 5 | 0 | 15 | 10 | 0 |
腕 | 30 | 35 | 20 | 5 | 5 | 0 | 0 | 5 | 0 |
ショウグンギザミ【変種】の詳細情報
【十脚目短尾下目鎌蟹上科ギザミ科】
原種別名-鎌蟹
亜種別名-朱鎌蟹
ガミザミの中でも特に大型の個体をショウグンギザミと呼ぶ。カマキリを思わせる鎌状の鋏と脚の先端は岩盤に刺さるほど鋭利で、突き刺しながら天井を歩くことさえ可能にする。怒り状態になると折り畳まれた爪を伸ばし、攻撃範囲を大きく広げる。外見通り、主に鋏による攻撃を行い、尖った頭部は地中から襲い掛かる際の武器となる。グラビモスの頭殻を背負っている場合は、その口にあたる部分から尿を高圧で噴射し、水のブレスとして攻撃してくる。
ヤドは3種類あり、グラビモスの頭殻の他、タニシのような巨大巻貝と、元の生物が特定できない風化した頭骨があり、破壊されるごとに特定のエリアに移動し素早く住み替える。
MHP2Gにはグラビモス亜種の頭蓋骨をヤドにした朱色の亜種が登場する。
テーマ曲「毒湿地の蟹将軍」(MHF-MHP2G)
「毒湿地の蟹将軍」は、沼地での狩猟時に大型モンスターと遭遇した際の汎用BGMとしても使用されている(MHF-MHP2G)。