【飛竜種 】ティガレックス【変種】のデータ
ボスモンスター一覧ページに戻る弱点
水>龍=雷>火=氷
状態異常と罠
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 | 捕獲 | 咆哮 | 風圧 | 落とし穴 | シビレ罠 | 閃光玉 | 音爆弾 | 肉 | こやし玉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60秒:240dmg | 10秒 | 40秒 | 15秒 | 22% | 大+ダメ | 大 | 20秒 | 8秒 | 15秒 | ○ | ○ | × |
ティガレックス【変種】の肉質
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 龍 | 氷 | 気絶 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 40 | 35 | 20 | 0 | 10 | -5 | 5 | 5 | 110 |
首 | 35 | 25 | 20 | 0 | 5 | 25 | 5 | 5 | 0 |
腹 | 40 | 30 | 30 | 5 | 10 | 5 | 25 | 5 | 0 |
背中 | 40 | 40 | 25 | 0 | 25 | 5 | -5 | 5 | 10 |
尻尾 | 25 | 20 | 30 | 10 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
前脚 | 25 | 15 | 15 | 0 | -5 | 0 | 0 | 5 | 0 |
後脚 | 30 | 30 | 20 | 0 | 15 | 0 | 0 | 5 | 0 |
怒り時 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 龍 | 氷 | 気絶 |
頭 | 50 | 45 | 30 | 0 | 10 | -5 | 5 | 5 | 150 |
首 | 40 | 30 | 20 | 0 | 10 | 30 | 5 | 5 | 0 |
腹 | 40 | 30 | 40 | 5 | 10 | 5 | 30 | 5 | 0 |
背中 | 40 | 40 | 20 | 0 | 30 | 5 | -5 | 5 | 0 |
尻尾 | 20 | 30 | 10 | 10 | -5 | 0 | 0 | 5 | 0 |
前脚 | 30 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 10 | 5 | 0 |
後脚 | 30 | 40 | 30 | 0 | 15 | 0 | 0 | 5 | 0 |
ティガレックス【変種】の詳細情報
別名-轟竜
橙色と青色の、虎のような縞模様とティラノサウルスに似た頭部が特徴の飛竜。怒り状態になると目が赤くなり、さらに頭部と前脚に血管と思われる赤い模様が浮かび上がる。
骨格は『ハンター大全』に紹介される飛竜種の祖先、ワイバーンレックスの姿を色濃く残し、ほとんどの飛竜では飛行のために発達している翼が、歩脚としての機能を有しており、強靭な四肢で這うように高速移動する。反面、飛行は得意でなく、高所からの滑空程度が限界となっている。全身の筋力が強いため、平地から跳躍することで高度を得ることが出来、そこから滑空してエリア移動する。
性質は凶暴で、発達した四肢、爪、顎を用いた攻撃で外敵を圧倒する。
轟く竜の名の通り、その咆哮は強力で、他の飛竜種が音量の大きさでハンターの耳を塞がせるのに対して、ティガレックスの咆哮は衝撃波となってハンターの身体を弾き飛ばすほどの威力を持つ。
寒冷地への適応が見られない身体から、普段は砂漠周辺に住んでいるが、好物のポポを捕食するために雪山に現れるとされている。その原始的風貌から飛竜の起源に近い生物ではないかとされている。
MHP2とMHP2Gでは、初めにプレイヤーを雪山で襲い、その際プレイヤーを助けたハンターに重傷を負わせる。その後、同じ個体を討伐して手に入れる内臓器官がストーリー進行に関わってくる。
テーマ曲「牙を剥く轟竜」(MHP2)